2008-01-01から1年間の記事一覧

我が家の紅葉。

先日の雨で散って仕舞いましたが我が家の紅葉です。 総て盆栽等の鉢の中の木です、しかし夫々には曰くと歴史があります。30年前義父が持って来た深大寺の欅の盆栽、5本が今も想いでを蘇らせて 呉れます、写真を撮る時には殆ど散ってました。 義父が持ち込…

早朝の散歩

五時三十分薄明かりの中散歩に出発。 朝焼けの児島大橋、此れが観たくて今日はこのコースにしたが、何時か感動した様な 朝焼けでは無い。 倉庫の谷間に見える遥か彼方の水蒸気煙、24時間休む事が無い。 スーパ前の駐車場、10時を過ぎると車で埋まる。 朝…

今朝の散歩道。

雨模様の空を見ながら散歩に、五時半雨は降らないと信じて出かける。 児島湾は雨雲の下、遠くに児島湾大橋、車の通行はマバラでした。 太陽は雨雲の中でした。 湾の側のガスタンク三基目がほぼ完成です。 ゴルフ場も人は疎ら。 帰り道道路沿いの花回廊。 行…

ベネッセアートサイト直島へ。

好天に恵まれた14日、美しい海とほかの島々に囲まれた直島に行きました。我が家から特急バスで30分、宇野港フェリー乗り場から20分です。三菱金属の直島精錬所で知られた島ですが、古い町並みのなか、ベネッセがアートの島 として開発した近代的建物、…

後楽園の幻想庭園

昨夜後楽園の幻想庭園に行ってきました、 大砲が並ぶ中コンパクトで撮りましたが、 今一ですが昨年よりましです。 片道40分の疾走、 21時30分帰宅、オンザロック一杯でした。

夏に鍛える 1。

昔、夏に鍛えると言って炎天下にテニスに励んだ事があります。 今年の夏も此処一月鍛える破目に成りました。 その訳は、散歩の時とかに綺麗な花木を観ると育てて見たい欲望に駆られ、枝木、種子など頂いたり道にはみ出した枝等は花泥棒して育てて居ます。 こ…

今日は歩きました。

6日日曜日歩友15人で貝殻山 天目山 剣山(児島半島)を歩きました。 標高277mですが暑さと山あり谷ありで相当きつかった、途中一人 熱中症でダウン、急遽自動車を上げてリタイヤでした。 これらの山は自動車道が整備されており便利です。春霞でしたが眺め…

今朝は雨です。

今朝は予報に反し雨です、散歩中止。 昨年9月に挿し木したムクゲが咲きました。 ミニバラが咲いてます。 グロリオーサが次々に咲いてます。 孫その2が週初めから日赤に点滴に通院しています、 この日(4日)通院記念写真撮影、診察うけ入院を勧められ 速入院…

クロリオーサ 時計草が咲きました。

][

我が家で今年初めて咲いた花です。

昨年挿し木したブラシの木もう咲きました。 立ち葵、花が上まで咲き終わると梅雨が明けるそうです。 深紅が未だ咲いてません。 スカイビオサ(赤) スカイビオサ(紫) ゴテチャ

梅雨に入りました。

紫陽花の季節です。 夾竹桃も咲きました。

ブラシの木挿し木がヤットつきました。

散歩道にあるブラシの木、毎年挿し穂を頂きトライするも全部失敗。 昨年秋、四年目のトライ、成功しました、種播きにも挑戦、此れも成功。 時期を秋にし密閉挿しにし室内で寝食を共ならぬ寝夢を共にしたのが 良かったのか。 挿し穂を頂く時奥さんが協力出来…

今朝の散歩。

今朝はチヤリンのペタルを踏んで瀬戸大橋線の見える所まで、電車を写すのは結構難しい。

スズランの花が咲きました。

今頃スズランの花、訳は、先日北海道のスカイプ友が送ってくれました。以前洞爺湖畔でナマカマドの紅葉を観て、我が家にも、友人に実を送って貰い ポット一面に巻き二年待っても発芽しなかった。先日友人が小鳥が庭に運び成長した苗を送ってくれた、スズラン、…

今朝の花

]

今朝の庭の顔。

薔薇は蕾が美しいです、人生もそうかな咲いてしまったら 終わりです。 カトリ草がもう咲きました。

笑い話。

今日は、一日中庭仕事でした、皐月の植え替え、鉢物の置き場作りとか。笑い話を一つ、健康に良いの信じて毎日梅干を一個食べています、自家製産 出来ないかと梅ノ木を一本植え、名札を読んだら花粉木の木でした。急いで花粉木を植え付け、咲くのを待って人口…

今朝の庭

昨日の朝 投稿したのに無いナイ 初心者です。改めて「今朝の花」をUPします。紫蘭 クレマチス マリーゴールドが咲き誇っています。 白紫蘭昨年田舎から移植しました。

軽便鎮火ポンプ。

エビネが咲きました。

今年から黄色が仲間入りしました。

宗堂桜か、八重桜か?。

眼の覚めるような画像です。

ネットで流れてますから皆さんご存知かも知れませんが、素晴らしいNASAからの写真 12枚が見られ るサイトを友人の友人の友人から入手しました。 土井隆雄さんと一緒にエンデヴァー号に乗ったカナダの飛行士のようです。 http://www.texasjim.com/NASApix…

今朝の庭

庭の花ムスカリ ムスカリ ビオラ パンジー 風の無い早朝に撮りました。

桜の名所津山を歩く

春の快晴の元、桜の名所津山市を歩きました、津山城(鶴山公園)を中心の四時間でした。 弥生住居跡の駐車場に車を置き市内へ http://www.e-tsuyama.com/cgi-bin/kankou/detail.cgi?s=72 衆楽園[ tp://www.city.tsuyama.okayama.jp/chikujo400/history/syuraku…

今日、後楽園の桜開花宣言のニュースが流れました。我が家の花さん達も咲き誇っています。昨年指し芽したチンチョウゲもう咲きました。 チュウリップも仲良く咲いてます。 一人澄まして見ました。 何時も控えめに下を向いてます、理由があります。 皆さんと…

クリスマスローズが開花しました。

予報は朝から雨、少しくるって昼前から 暖かいからみぞれ交じりでは無いが冷たさが伝わってきます。 夕方のクリスマスローズは雨の中寂しそうでした。

今年五度目の雪です。

年一回積もるかどうかの雪、今朝も雪でした。 市内は二センチとか、南に位置する小宅は雪化粧程度でした。 蒜山は八十五センチとか、スキーヤの喜ぶ雪でした。 車庫の置くに押し込まれた車は雪化粧でした。 マラコイデスは寒さに負けず三段まで咲きあがりま…

今年四目の雪

今朝はボタン雪でした。 年四度は初めて、温暖化の影響か?。 地温が高いので道路には積もりません庭の松は直ぐ綿帽子を被りました。三月に五度目が有るかも・・・・・。

八朔の収穫。

朝から晴天、気になっていた八朔を収穫、何時も酢ぱく不味いので気が進まなかったが 消毒の時期で思い立って採る。味が今までに無く美味い、当たりの悪かったミカンの比では無い、昨年の寒肥の効果か、60個の収穫。明朝は柑橘類(ミカン デコポン 酢橘 柚子 …

今年三度目の雪。

三度目の雪、滅多に無い事です。 道には積もりませんが、木々は重い雪を被りました。 氷雨の親方でしよう、二度目の時三度目があるとミク友に書き込みましたが、 その通りに成りました、単なるシンクロニシティーと考えますが当りました。 オタフク南天も重…